西川 よしかつ我孫子市議が「新型コロナ対策について」一般質問を行いました。「悲しい!」心の底から思った。全国各地の自治体250会場以上訪れたから分かる。市民の命と健康を守ることを最優勢に!手作りのポスターで訴えた!
静岡県掛川市の障がい者新規就労500人サポート事業。
障がい者就労ではなく、あくまでも一般就労を目指したもので、努力と苦労を感じました。庁舎はお茶の段々畑をイメージしたもので、とても開放的な空間。市民の方も職員の方も一緒に使える素敵な庁舎でした。
静岡県磐田市複合施設「ひと・ほんの庭にこっと」。
元々あった図書館を昨年8月にリニューアル!図書館としてだけではなく子育ての相談などができる体制も整えられていて、気軽に相談・利用できるような取組みが多々ありました。2匹の子ヤギが雑草を食べてくれるそうです。
2019年06月18日財政金融委員会にて、老後2000万円問題の本質は年金制度自体に根本的な問題があること。私的年金で自分で積み立てた元本を老後に分割受取りだけでは年金の体をなさない。保険会社がうまく運用してくれなければならない。公的年金も同じ。十分な利益を生む運用を前提として制度が組まれているのに、ほぼ半分を金利ゼロの国債運用では制度が持続しない。(日銀が異次元緩和で長期国債を引き下げ年金の状態をさらに悪くしている)
この辺を火曜日の参議院財政金融委員会で聞いた。翌日の日経新聞では「報告書を不受理とした麻生太郎金融相の対応など手続き論に質疑が集中し、老後の生活を支えるために何が必要なのかの議論は進まなかった」とあったが私はしたつもりだ。以下のYouTubeでお聞きください。